この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゼロから始める無農薬栽培自然菜園で育てる健康野菜
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年02月発売】
- ミカンの作業便利帳
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【1990年02月発売】
- クリ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1996年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年02月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【1990年02月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【1996年11月発売】
[BOOKデータベースより]
草も野菜も微生物も自らが暮らしやすくなるよう、たえず土やお互いに働きかけながら生きています。この自然の営みを活かし、耕さず草を抜き取らず野菜が、草や微生物など菜園の生きものと共存、共育ちできる自然菜園のコツを紹介します。
1 草と共存する自然菜園(自然菜園にようこそ;根と土壌生物が耕す「自然耕」;草マルチで草と野菜が共存 ほか)
[日販商品データベースより]2 根性をつける基本技術(根に根性をつける;自然のリズムに合わせ適期適作;種や種イモの選び方 ほか)
3 自然菜園の野菜栽培の実際(ナス科の野菜;ウリ科の野菜;マメ科の野菜 ほか)
家庭菜園では、無農薬・無化学肥料の有機栽培から、無農薬はもちろんのこと耕さず除草せず肥料もやらない、自然の理にかなった自然農や自然農法による栽培法に関心が高まっている。著者は自然農法や自然農、十草農業に学び、草は野菜が自立するまで刈って敷く草マルチ法、草に負けない野菜の根に根性をつける種まき・定植・水やり・施肥法、通路には緑肥をまいて草マルチに、コンパニオンプランツとの混植・輪作、生える草の種類から土のステージを判断した適地適作など、だれにもできる野菜37種の自然共存型の自然栽培法を提唱する。
【目次】
PART1. 草と共存する自然菜園
PART2. 根性をつける基本技術
PART3. 自然菜園の野菜栽培の実際