この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学でどう学ぶか
-
価格:946円(本体860円+税)
【2025年02月発売】
- 〈学ぶ学生〉の実像
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
- 音あそびから始まるうた・合奏
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年10月発売】
- 音楽の基礎と表現 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
- わくわく音遊びでかんたん発表会
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2006年05月発売】
[BOOKデータベースより]
次世代の発達障害の子を育てる人々に伝えたい。上手な「意欲」の育て方。効率のいい「努力」の仕方。
長い前座 特別支援教育に携わる先生たちへの、一民間人からのお願い「障害児の未来は、消化試合ではない」
[日販商品データベースより]第1章 努力と手抜き その大前提―脳みそに、違いがあるのは当たり前(ところで老眼始まった?;社会がいくら理解しても;体感と世界観のずれ;名前がついてた;おばさん的対応とおねえさん的対応 ほか)
第2章 努力と手抜きの現場報告(自閉症オタクでないからアセスメントが上手;不適切な対応と無駄な争いを避けるためのアセスメント;定型発達者が有利なのは;自分の好き嫌い、得意不得意を知る;運動・身体づくりへのモチベーションを育てる ほか)
自閉っ子は、ちゃんと努力できる。努力が必要だと教えてあげるには、ちょっとコツがいるけれど。次世代の発達障害の子を育てる人々に、上手な「意欲」の育て方、効率のいい「努力」のしかたを伝える書。