この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平等について、いま話したいこと
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年01月発売】
- ゾンビ化する社会 生きづらい時代をサバイブする
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- 人の幸せのための社会じゃなかったっけかな?
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年06月発売】
- いま私たちをつなぐもの
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年02月発売】
- あいちトリエンナーレ「展示中止」事件
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年11月発売】





























[BOOKデータベースより]
経済不況と雇用不安が強まるなかで男性たちの意識はどう変わってきたか?20〜40代東京在住1523人の回答。一家のあるじとしてのプライドをもちつつ、妻の収入を期待し、自分で妻を介護したい。男性性と稼ぎ手役割の揺らぎ、パートナー選択と子育て・ケアの新たな兆しとは?雇用不安を生き抜く都市男性の動向を調査データから綿密に実証。
1 雇用不安と男性性の変容(雇用不安の背景;社会変動と男性性)
2 男性意識の諸相(男性のジェンダー意識とパートナー関係;男性のジェンダー意識とリプロダクティブ・ライツ;変容する男性の子ども観―子どもをもつことの意味;「仕事と育児」バランスをめぐる男性意識―どのようにパートナーと分かち合おうとしているか;男性のジェンダー意識と介護意識)
3 揺らぐ男性の稼ぎ手役割意識(雇用不安定化のなかの男性の稼ぎ手役割意識;夫たちの「夫婦関係に関する意識」―妻の就労と夫の経済力が及ぼす影響;男性の家族扶養意識とジェンダー秩序)