この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楽しい公共空間をつくるレシピ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年07月発売】
- 新・緑のデザイン図鑑
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2019年11月発売】
- クリティカル・ワード 現代建築
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年03月発売】
- 宮脇檀の間取り大図鑑
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「建築家」も「ランドスケープデザイナー」も、役割が問われる時代。しかし教育現場の多くは旧態を引きずっている。転換期に生きる、悩める学生たちへのメッセージ。「設計」のスキルを生かして、社会問題を解決する「ソーシャル・アーキテクト」になれ。
第1講 建築家とコミュニティデザイナーの共通点とは(アーキテクトとしての建築家を「アーキテクト2.0」と呼ぶ;ひょんなことから「コミュニティデザイナー」を名乗ることに ほか)
[日販商品データベースより]第2講 建築のノウハウを使って、コミュニケーションの設計にチャレンジしよう!(私、建築をつくりたくないんです―西上女史の悩み;二〇〇五年、「つくらないことをつくる」事務所を立ち上げる ほか)
第3講 建築家はアーキテクチャについてもっと語ろう!(少しずつ自分がやりたい方向にずらす;話を後戻りさせないための方法 ほか)
第4講 一人一人の価値をエデュケートしよう!(つくることにこだわり続ける社会;コンクリートから人へ―曽根田さんの場合 ほか)
「設計」のスキルを生かして、社会問題を解決する「ソーシャル・アーキテクト」になれ。コミュニティデザイナー・山崎亮と建築家・藤村龍至の対談集。転換期に生きる、悩める学生たちへのメッセージ。