この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 模範六法 令和8年版
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2025年11月発売】
- 8週間語学の旅 水先案内人はずれっちと様々な言語の海へ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年08月発売】
- ITインフラのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 合格できる日本語能力試験N2 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】
- 技術安全保障
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年08月発売】



























[BOOKデータベースより]
「なぜ周囲(資金源・一般)にこの研究の重要性が理解されないのか…」そうつぶやく研究者に向け、現役記者(論説委員)が他分野の人にも分かる表現方法や相手(メディア)の特色・付き合い方を伝授。研究成果発表に対するメディア別記事の比較や、プレスリリース後の結果など、各種の事例を解説する。さらに、トラブルが起きた際のマスメディアの受け取り方や、異業種の人間からうまく話を引き出す方法など技術コミュニケーション全体にかかわるポイントも紹介。
第1章 相手のアンテナが反応する時
[日販商品データベースより]第2章 記事に採用されるリリースを書く
第3章 報道の特性を押さえてマスメディアをフル活用する
第4章 記者を敵に回さず、味方につけよう
第5章 インターネットやアンケートは玉石混淆
第6章 「これは!」という話をどう引き出すか
第7章 大学と企業、文化が違う相手と付き合う
第8章 熱意とプレゼンテーション力で心をつかむ
第9章 コミュニケーションのトラブルを乗り越えて
科学技術・産学関連記者が教える実践ノウハウ。現役記者が、研究者にも素人にもわかる表現方法や相手=メディアの特色を伝授。各記事での取り扱われ方の比較など、事例数も豊富。「なぜ伝わらないのか」に応える本。