この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- EXPERIENCE
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年01月発売】
- OVERLAP
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年01月発売】
- 古建築調査ハンドブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年07月発売】
- 栃木の近代化遺産を歩く
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】




























[BOOKデータベースより]
「ナショナルなものとは、現在および各時代ごとの共通分母の横糸と、全歴史を貫く縦糸とが、織りなすものをいうのではなかろうか。そしてその中に存在するメカニズムを分析することによって、初めて国民的な広がりをとらえることも可能となろう。」―日本から世界に発信した唯一の建築ムーブメント「メタボリズム」の提唱者は、こんなにも「日本」と「伝統」について考え抜いていた。
1 美の意識と構造(生きているカタチ;風―予感の美学;竹―東洋の象徴;暮らしの中の美)
[日販商品データベースより]2 カタチ論
3 建築と庭園(伊勢神宮の造形―伝統論の出発と終結;薬師寺の東塔;西芳寺の庭園;桂と日光)
4 国民文化論(国民的秩序の形成;国民文化の形成;国民文化論の盲点;国際交流と国民的伝統)
日本から世界に発信した唯一の建築ムーブメント「メタボリズム」の提唱者は、こんなにも「日本」と「伝統」について考え抜いていた。「伝統論争」を仕掛け、建築批評の礎を築いた著者による評論集。