この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 神楽
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年11月発売】
- 日本人のしきたり 新装版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年12月発売】
- 絵と文で味わう日本人のしきたり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】


























[BOOKデータベースより]
昔の日本人は「数え年」といって元日を迎えると、いっせいに一つ年を取ったのはご存知でしょうか。今の「満年齢」の考え方が普及したのはまだ最近の昭和のこと。本書は「年貢の計算法と切っても切れない土地の面積の測り方」「何枚使うかで足袋の大きさも表わしたコハゼ」など、伝統的な度量衡から衣服、食物、道具、宗教にいたるまで、日本人のものの数え方を通じて、その由来、しきたりなどを紐解いていきます。
第1章 数・度量衡
[日販商品データベースより]第2章 乗物
第3章 衣服・装具
第4章 食物
第5章 日用品・道具
第6章 文化・法律
第7章 動物・自然・地理
第8章 家具・建造物
第9章 武器・軍隊・戦争
第10章 宗教・歴史
ものを数える単位は、単なるものさしではなく、それを使う人々の国民性や歴史を表す鏡。伝統的な度量衡から衣服、食物、道具、宗教に至るまで、日本人のものの数え方を通じて、その由来、しきたりなどをひもとく。