[BOOKデータベースより]
日本の子どもたちが出会う、さまざまな行事やならわしの、はじまりやわけ。行事にこめられた願いと心。
7月の別のいいかた(日本)
山びらき・海びらき(7月1日ごろ)
半夏生(7月2日ごろ)
小暑(7月7日ごろ)
「七夕」とかいて「たなばた」とよむのは、なぜ?
いろいろな七夕かざり
夏の星
あさがお市(7月6日〜8日)
ほおずき市(7月9日・10日)
虫おくり〔ほか〕
海開き、七夕、朝顔市、祇園祭など、たくさんの絵で行事の由来を紹介する行事絵本の決定版! 小暑、大暑などの二十四節気、夏の星、雷、セミやトンボなど夏の昆虫紹介、七夕飾りの作り方などを楽しく紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楽しく学んでレベルアップ!マインクラフト自分でできるおかたづけ
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- かこさとしこどもの行事しぜんと生活 10月のまき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年09月発売】
- かこさとしこどもの行事しぜんと生活 11月のまき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年10月発売】
- かこさとしこどもの行事しぜんと生活 2月のまき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年01月発売】
- かこさとしこどもの行事しぜんと生活 1月のまき
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2011年12月発売】
かこさんらしく、季節のしぜんと生活について
丁寧に描かれてあって素敵です。
娘に読もうかなあと思ったのですが、ちょっと文字も多く
難しい言葉もあるので(それらも丁寧に解説してくれて
いるのですが)、小学生になったら読んであげようかな。
このシリーズ、手元にそろえていきたいです。
日本のことだけでなく、海外の行事や「7月のすばらしい人
カレンダー」などもあってかこさんの器の大きさ、視野の広さを
しみじみと感じています。知らなかったことがたくさんあって
大人も子ども以上に楽しむことができると思います。(ぽこさんママさん 40代・長野県 女の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】