この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国民の違和感は9割正しい
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
- 合格できる日本語能力試験N3 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】
- ゼロから学ぶPower Automateクラウドフロー 実践に役立つ業務自動化入門
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
- Let it be. シスターの愛言葉
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- 堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2023年05月発売】





























[BOOKデータベースより]
声に出して詩を詠むということは、日本語の美しさを実感することです。その音の響きが、心とからだを満たしていきます。詩を詠むことで、日本語の美しさをとりわけ強く感じます。一つひとつの音を大切に、ゆっくり、深く呼吸して…。その言霊、音霊に癒され、励まされ、豊かな喜びにつつまれる時間。
第1章 「なんてきれいな言葉でしょう!」(世界を感動させた由紀さおりさんの日本語の歌;日本語を美しく話していますか?;全身の細胞がよみがえる呼吸法の魔法。自分のいちばん良い声を見つける;鼻濁音ってなぁに?)
[日販商品データベースより]第2章 日本語が変わる(日本語がなんだか変です;言霊と音霊;言葉が変われば世界が変わる)
第3章 日本語の響きは、なぜこんなに美しいか(母音が主の言葉、子音が主の言葉;日本の言葉はいつ生まれたのか;言葉が育てる民族の魂)
第4章 言葉は音、詩は詠んでこそ(詩を詠む;ポエトリー・リーディング・ワークショップでは何をするのか;散文の朗読と詩を詠むことの違い;詩は見えないものを感じること。心とからだを解放して、いちばん好きな自分にめぐりあう;詩を詠んで効く、肩こり、リュウマチ、不眠症)
声に出して詩を詠むということは、日本語の美しさを実感すること。その音の響きが、心とからだを満たしていく。詩を詠むことで、日本語の美しさをとりわけ強く感じる。学校では教えてくれなかった新しい日本語読本。