[日販商品データベースより]
冷蔵庫にはたべもの、ぶたの貯金箱にはお金が入っている。それじゃあ、からだのなかには何が入っているのかな…。遊び感覚でからだへの興味をそそり、大人と子どもの会話がはずむ、ゆかいな絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- りったい乗りもの館 パート3
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年03月発売】
- あかいはなさいた
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2008年01月発売】
- あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1999年11月発売】
- こころの家
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年03月発売】
- トナカイおおかみロン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年12月発売】
まだ体の仕組みなんて知らない小さな子どもの頃、自分の体のなかってどうなっているんだろう、って考えたことあったかな。この絵本は、そんな素朴な問いかけにそって、自由にどんどん想像をふくらませていく、遊び心たっぷりのゆかいな絵本です。きっかけは貯金箱と牛乳びん!貯金箱にはお金が入っているよね。牛乳びんには牛乳が入っている。それじゃあ、ぼくの体の中にはなにが入っている?きっと食べ物がどっさり入っているんだよ。いやいや、牛乳やジュースがちゃっぷんちゃっぷんに。それとも空気・・・?うんちやおしっこも入っているんじゃない?ちょっと体の中をのぞいてみようよ。面白いのは、そんな想像を見事にそのまま絵にしちゃっているところ。「そんな訳ないじゃん!」なんて言葉を忘れちゃうほど、笑っちゃう元気な絵。正確なことを知るのも大切だけど、こんな風にいくらでも想像がふくらんでいく感覚を味わうのは断然楽しい!もっと体は自由なんだよ。韓国からとっても素敵な絵本が届きました。最後にはちゃんとレントゲンのような絵もあるから、そこからまたお話を膨らませていってね。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
4歳幼稚園年少さんの娘と一緒に読みました。
親の私は,体の中の臓器のお話がでてくるのかと期待をしていたので,そこはちょっと残念でした。
題名ごとく「からだのなかにはなにがある?」と考えるきっかけになる絵本だとは思いました。(まゆみんみんさん 30代・兵庫県 女の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】