[BOOKデータベースより]
物質を構成する究極の要素としての素粒子。その素粒子の有り様を記述することは、物理の究極理論となる。それはまた素粒子間に働く力の統一理論でもある。世界中の研究者が、どのような構想で、その理論の構築に挑戦しようとしていたかを詳説する。
第1部 素粒子(素粒子の発見;素粒子の論理)
第2部 光・電子の理論(光・電子系の記述;光・電子系の現象;量子電気力学の諸問題)
第3部 中間子・重粒子の理論(S行列の理論;ハミルトニアンの存在を仮定するS行列の理論;素粒子の対称性)
第4部 素粒子の構造(素粒子の複合模型;新自由度チャームおよび重レプトンの発見と素粒子模型の発展;非相対論的複合理論の適否とハドロンの対称性)
第5部 素粒子の統一理論(素粒子のひろがり;素粒子と時空)
物質を構成する究極の要素としての素粒子。その有り様を記述することは物理の究極理論となる。それは素粒子間に働く力の統一理論でもある。世界中の研究者がどんな構想で理論の構築に挑戦しようとしていたかを詳説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 湯川秀樹量子力学序説
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年06月発売】
- 基礎物理 上
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年11月発売】
- 物理 上
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年10月発売】
- 物理 下
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年10月発売】
- やさしい基礎物理 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年11月発売】


























