[BOOKデータベースより]
真冬に、「ホームレス」の人たちにおにぎりをわたし、話を聞いている子どもたち。「ホームレス」の人たちを若者が襲う「襲撃事件」の話も聞きました。どうしてそんな事件が起こるのでしょうか?そういった事件をなくし、偏見や差別をなくすためには―?いっしょに考え、行動できる力がわいてくるノンフィクションです。
1 子どもの夜回り
2 なぜ子どもが夜回りをするの?
3 野宿をしている人とのかかわり
4 坂本さんの話
5 塩野さんの話
6 野宿をするようになるのはその人が悪い?
7 なぜ子どもたちが野宿者を襲うのか
8 みなさんに何ができるか
大阪で子どもたちが「ホームレス」の人たちと触れ合う「こども夜回り」。「若者による襲撃事件」をなくし“良い出会い”を作るには…。いっしょに考え、行動できる力がわいてくるノンフィクション。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- レッツゴー!まいぜんシスターズ マイッキーが「忘れられた巨人」になってしまった結果!?
-
価格:803円(本体730円+税)
【2025年07月発売】
- ほねほねザウルスぼうけん大百科
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年08月発売】
- レッツゴー!まいぜんシスターズ 全身がゴールドになってしまった!
-
価格:803円(本体730円+税)
【2025年03月発売】
- 怪盗レッド 28
-
価格:858円(本体780円+税)
【2025年09月発売】
- レッツゴー!まいぜんシスターズ 赤ちゃん100日間サバイバル!
-
価格:803円(本体730円+税)
【2024年03月発売】
雑誌に紹介されていたので図書館で借りてきました
大阪で「ホームレス」の人たちと触れ合う「こども夜回り」はおにぎりを渡しながら、話を聞いて回ってます。
作者は「若者による襲撃事件」を解決する方法を“良い出会い”をすることで少しでも本当のことを子どもたちに伝えたいと訴えます
私自身にも「ホームレス」に対して恐怖感や偏見があることがこの本を読むことで感じました
それを子どもが感じて間違った感覚の悪循環があったのかもしれません
まずは知ることとしてこの本を広く読むことをお勧めします(風の秋桜さん 40代・埼玉県 )
【情報提供・絵本ナビ】