- 日本人のアジア観の変遷
-
満鉄調査部から海外進出企業まで
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2012年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784585220329
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シュメル人
-
価格:1,408円(本体1,280円+税)
【2025年02月発売】
- 超約 中国の歴史
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年06月発売】
- アッシリア全史
-
価格:1,364円(本体1,240円+税)
【2025年01月発売】
- パレスチナ戦争
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年12月発売】
- アジア陶芸史 増補版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2012年03月発売】



























[BOOKデータベースより]
戦前からバブル崩壊に至るまで私たちはアジア世界をどのように見てきたのか。日清・日露戦争以来の「伝統的アジア学」と太平洋戦争期の「新アジア学」の相克と変遷をだとり、戦後の企業の海外展開と国際化のなかで変化していった日本人の対アジア意識を探る。
第1章 日本のアジア研究の二つの潮流
[日販商品データベースより]第2章 大上末廣・宮崎正義のアジア認識
第3章 板垣與一のアジア認識
第4章 日本企業の戦後東南アジア観
第5章 バブル経済と日本人のアジア認識の変化
第6章 漫画にみる日本企業のアジア観
第7章 満洲国イメージの変遷―戦後の歴史のなかで
終章 アジア観の行方
私たちはアジアをどう見てきたのか。日清・日露戦争以来の「伝統的アジア学」と太平洋戦争期の「新アジア学」の相克と変遷を辿り、戦後の企業の海外展開と国際化の中で変化していった日本人の対アジア意識を探る。