この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これで安心!保育指導案の書き方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2008年09月発売】
- 実習日誌の書き方
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年04月発売】
- 個性がキラリ3・4・5歳児の指導計画の立て方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年08月発売】
- 個性がキラリ0・1・2歳児の指導計画の立て方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年08月発売】
- 大学医学部の歴史と蛇松線
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
実習の最難関、保育指導案。そのコツは「習うより慣れる!」「まねから学ぶ!」だった。保育・施設現場の実習指導者から実習生へ送る、保育指導案43例のプレゼント。
本書の使い方
[日販商品データベースより]指導案の意味
指導案作成のポイント
指導案に使う用語辞典
生活の流れが書かれた指導案
全日指導案・特別支援の指導案
歌・手遊び・パネルシアター・ごっこ遊びの指導案
ものづくりの指導案
自然素材を使った遊びの指導案
体を動かす遊びの指導案
アスレチック・サーキット、迷路遊びの指導案
施設実習における指導案
保育実習の最難関、保育指導案。そのコツは「習うより慣れる」「まねから学ぶ」だった。保育実習生のために作られた、「月案」「週案」「日案」「部分担任指導案」「施設実習」と、見本となる43の指導案例を掲載。