[BOOKデータベースより]
1 田んぼの手入れにはたらく機械(中耕除草・みぞ切りの機械;あぜ草を刈る機械;かんがい用の機械・設備)
2 畑の手入れにはたらく機械(管理機って、すごい!;管理機をくわしくみてみよう;管理機は耕うんや収穫もできる ほか)
3 田畑の手入れのいま・これから(管理作業をもっと効率的に;精密農業ではたらく機械)
日本で使われている代表的な農業機械をとりあげ、その種類や機能、しくみや使い方、開発の歴史や人と機械との関わりなどについて、大きな写真や図・イラストを使ってわかりやすく解説。本巻は管理機。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 海外からお客さんをむかえたら話してみたい!伝えてみたい!ニッポンのこと 3
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2019年04月発売】
- 親子で学ぶクロスワード和の歳時記
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年03月発売】
図書館に行くと、とりあえず『難しそうな本』を借りたがる娘。
そんな娘が選んだ一冊。
農耕のあゆみとともに、発展してきた農耕機械。この本は、農耕機械のうちの『管理機』を紹介した本です。農耕機械を知ることで、日本の農業を知ることもできます。
トラクタや田植え機に比べ、馴染みの少ない管理機ですが、「へー、こんなことまで、機械でできるようになってるんだ」と農業の進歩が、目に見えて感じられました。
園で、作物を育てている娘は、自分たちの手作業と比べて、興味をもっていました。正直、読み聞かせって感じではないですが、作物を育てたことのある子なら、楽しくみれるのではないかなと思います。娘も、何回かもってきました。
車や機械が好きな子にもいいかもしれません♪(しゅうくりぃむさん 40代・大阪府 女の子6歳)
【情報提供・絵本ナビ】