ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
意味充実人の視点から
文眞堂 寺澤朝子
点
「我々は、自分の人生の意味を充実させようとする意味充実人である。」ことを前提に、人が組織に属するとは、人が組織をつくるとは、どういうことなのか、そして、人が自分の属する組織を認識できるのは、いつどのような状況においてなのか、を理論的に明らかにし、さらに、人が自分の属する組織を存続させるためにできることは何か、を問う。
序章 本書の目的と構成第1章 分析視角の違いを超えて第2章 組織からの影響と部分人格第3章 組織生成プロセスと部分人格第4章 主観的組織から客観的組織へ―organizingとorganized第5章 組織の硬直化とリフレーミング第6章 変化の主体としての人間像の史的変遷―動機づけ理論再考第7章 意味充実人モデルと変革への動機づけ第8章 組織を変える人と人とのつながり第9章 組織の一次変化と二次変化結語 組織の中の人間ができることとできないこと
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
対木隆英
価格:3,418円(本体3,107円+税)
【1987年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「我々は、自分の人生の意味を充実させようとする意味充実人である。」ことを前提に、人が組織に属するとは、人が組織をつくるとは、どういうことなのか、そして、人が自分の属する組織を認識できるのは、いつどのような状況においてなのか、を理論的に明らかにし、さらに、人が自分の属する組織を存続させるためにできることは何か、を問う。
序章 本書の目的と構成
第1章 分析視角の違いを超えて
第2章 組織からの影響と部分人格
第3章 組織生成プロセスと部分人格
第4章 主観的組織から客観的組織へ―organizingとorganized
第5章 組織の硬直化とリフレーミング
第6章 変化の主体としての人間像の史的変遷―動機づけ理論再考
第7章 意味充実人モデルと変革への動機づけ
第8章 組織を変える人と人とのつながり
第9章 組織の一次変化と二次変化
結語 組織の中の人間ができることとできないこと