この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イングランド銀行公式 経済がよくわかる10章
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年08月発売】
- 絶望を希望に変える経済学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年04月発売】
- 良き社会のための経済学
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2018年08月発売】
- 善と悪の経済学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2015年06月発売】
- ミクロ動機とマクロ行動
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
“資源の呪い”のメカニズムとは?ガバナンスと資源の関係とは?探査から投資まで、アフリカなどの現状を分析し、自然回復と資源活用を調和させる道筋を示す。
第1部 自然の倫理(貧困と略奪;自然は特別か)
[日販商品データベースより]第2部 資産としての自然(資源の呪い;自然資産の発見;自然資産の価値の確保;持続不能な収入;投資への投資)
第3部 生産工場としての自然(魚は自然資産か;自然の負債)
第4部 誤解された自然(自然と飢餓)
第5部 自然の秩序(自然の秩序の回復)
いかにして天然資源を貧困削減につなげるのか。探査から投資まで、アフリカなどの開発国における資源産業の実態を踏まえつつ、環境主義と経済学を結ぶ中庸の道を提案する。