- 米からみる東アジア
 - 
                                
豊かな水が支えた暮らし
アジアの自然と文化 1
- 価格
 - 4,180円(本体3,800円+税)
 - 発行年月
 - 2012年02月
 - 判型
 - A4
 - ISBN
 - 9784338273015
 
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 綿・家畜からみる南アジア
 - 
										
										
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2014年03月発売】
 
| 
					 ゲスト さん (ログイン)  | 
                     
                     | 
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
                                
                                    豊かな水が支えた暮らし
                                
                                
                                    アジアの自然と文化 1
                                
                                
                                
                                
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
日本、中国南部、朝鮮半島。東アジア南部の人々は、おもに米を中心とした暮らしをいとなんできました。自然に合わせた農業の知恵、衣食住のくふう、豊作を願う祈り…。この地域を見わたすことで、いままで意識していなかった日本とアジアとのつながりも見えてきます。小学校高学年以上。
1 東アジア南部の自然と米(夏にむし暑い地域;稲作に重要な水と暑さ;稲作はどこから?;最古の稲作;古代中国の米づくり;もうひとつのイネの道)
[日販商品データベースより]2 米を育てる技術(クワとスキ;田に水を回す;水田と漁業;イネを刈り取る;干して脱穀する;倉庫で保存する)
3 米をめぐる暮らし(すぐれた栄養をもつ「主食」;さまざまなモチ;すしと酒;米のお菓子いろいろ;わらの文化;米作地帯の住まい;協力して暮らす)
4 祈りと願い(豊作を祈る神事;神や先祖へのお供え;さまざまな行事)
アジアの人々が何を食べてきたのか、その食べ物を中心とした暮らしが各地域の自然環境とどんな関係をもっているのかを見るシリーズ。本巻では、米を切り口に、東アジア南部地域の人々が育んできた文化を説明。〈受賞情報〉学校図書館出版賞(第16回)