[BOOKデータベースより]
「転向」を倫理でなく歴史的な思想の課題とし、独自の方法で思想史研究そのものを新たな思想探求とした実践の記録(全6巻の2、成田龍一「解説」を付す)。
第2章 急進主義者(続)(ある大衆運動家―タカクラテル;ある農民文学者―島木健作;あるマルクス主義学者―河上肇;日本浪曼派―亀井勝一郎;虚無主義の形成―埴谷雄高)
第3章 自由主義者(ある自由主義ジャーナリスト―長谷川如是閑;新興仏教青年同盟―妹尾義郎;ある自由主義左派の知識人―三木清)
解説1 『共同研究 転向』発刊まで―転向研究の時代
「転向」を倫理でなく歴史的な思想の課題とし、独自の方法で思想史研究そのものを新たな思想探求とした実践の記録。第2巻は、亀井勝一郎、埴谷雄高、三木清ら文学・哲学者を中心とした、戦前期後半。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 近世日本の支配思想
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 共同研究転向 1(戦前篇 上)
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2012年02月発売】
- 日本思想史学 第55号(2023年度)
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年09月発売】
- 日本思想史学 第56号(2024年度)
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年09月発売】
- 日本思想史学 第49号(2016年度)
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2017年09月発売】