
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 損益トントン点の経営が世界一やさしく分かる本
-
変動費限界利益損益分岐点%(パーセント)損益分岐点売上という言葉を使わない「売上(連動型)・直接原価計算」で会社もお店も
税務経理協会
金児昭
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2012年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784419057404

ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
変動費、限界利益、損益分岐点、%(パーセント)、損益分岐点売上という言葉を使わない「売上(連動型)・直接原価計算」で会社もお店もフル販売をめざそう。
小学校の算数で習う数字・計算だけで分かる
[日販商品データベースより]売上(Sales=S)
比例費(Proportional Cost=PC→P)
比例利益(Proportional Profit=PP)
固定費(Fixed Cost=FC→F)
総費用(Total Cost=TC)を比例費と固定費に分類する
(税前)利益(Profit(before Tax)=P(bT))または利益(Profit)
“売上・比例費・固定費”グラフ・“比例利益・固定費”グラフで、損益トントン売上71を見る
“売上・比例費・固定費”P/L(損益計算書)―「メーカー」と「商社・小売」の“売上・比例費・固定費”P/L(“SPF”P/L)
損益トントンの時:「比例利益=固定費である」〔ほか〕
経営数字である売上金額・売上数量・売上単価の3つを同時に見て、売上と利益を増加させる方法を瞬時にさがし出せるように解説。豊富な図解で、損益トントン点の経営がよくわかる1冊。