[BOOKデータベースより]
1 成体の観察 カエルにあいにいこう
2 卵の観察 ゼリー層に包まれた卵
3 オタマジャクシの観察 卵から胚がうまれる
4 子ガエルの観察 カエルの成長
5 カエルの生活 1匹でくらす生き物
6 カエルの飼育 カエルを飼ってみよう
ひとつぶの細胞が受精・分割して増え、ひとつの生き物へと形作られていく様子、また水中の生き物から陸上の生き物へと体の仕組みが変わっていく様子などを、精緻なイラストとともに解説する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年12月発売】
- こどもずかん どうぶつ777 英語つきしゃしんバージョン
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年04月発売】
- そらずかん
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年12月発売】
- こどもずかん きょうりゅう 555
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
- 決定版! インド式かんたん計算法
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年09月発売】
娘は、カエルが大好きです。
先日、おじいちゃんの畑から、おたまじゃくしとアマガエルを捕まえてきて・・・
育てることに。
はて・・・カエルは、生餌じゃないと食べないなー
餌は、なにがいいのかな?
困ったあげく、図書館からこの本を借りてきました。
カエルのことを、隅から隅まで観察されていて、
非常に参考になりました。
おたまじゃくしの餌は、金魚のえさやにぼし、食パンでいいそうです。
変態したばかりの子ガエルは、餌を食べているかどうか、
水場でおぼれそうになっていないか、
また、水が不足していないかなど、細心の注意が必要なようです。
卵からおたまじゃくしへ。
おたまじゃくしからカエルへ。
きめ細かい観察から、カエルの飼育の仕方まで、
丁寧に教えてくています。
どうやら、作者自身が実際に飼育したもののようで、
どうりで詳しいはずだと納得しました。
細かい観察からくるイラストも、とても参考になりました。
カエル好きなお子さんに。(多夢さん 40代・兵庫県 女の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】