この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愛媛県の歴史 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年02月発売】
- 九州
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1988年10月発売】
- 発掘された出雲国風土記の世界
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年05月発売】
- 和歌山県の歴史 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2015年01月発売】

























[BOOKデータベースより]
道後温泉、松山城、石鎚山、佐田岬からみかん王国、坊っちゃん列車、秋山兄弟まで、「愛の国」愛媛県の歴史と不思議がよくわかる。
第1章 愛媛県ってどんなとこ?(東予・中予・南予所変われば県民性も異なる;県民スポーツは「野球」? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 歴史編(なぜ「エヒメ」「イヨ」なのか?;額田王が詠んだ「熟田津」はどこにあった? ほか)
第3章 人物・文学編(対戦相手を悶絶させた伊予出身の「横綱」越智常世の強さ;河野通有が陣取った「後築地」とは? ほか)
第4章 宗教・民俗・考古編(石手寺に伝わる遍路の起源「衛門三郎伝説」;河野一族の子一遍はなぜ諸国を遍歴したのか? ほか)
第5章 地理・自然編(日本三大局地風、法皇山脈北側のやまじ風;水の都・西条の「うちぬき」の水は石鎚の恵み ほか)
第6章 産業編(川之江・伊予三島で製紙業が盛んになったのはなぜ?;四国中央市は水引細工生産日本一 ほか)
「愛らしいお姫さま」を意味する典雅な名にふさわしく、温暖な気候と美しい自然が味わい深い魅力を生んでいる。「俳都」と呼ばれる松山の城下町をはじめ、温和で人情味たっぷりの愛媛県へ出かけてみませんか。