- 高品質日本の起源
-
発言する職場はこうして生まれた
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
小池和男- 価格
- 3,960円(本体3,600円+税)
- 発行年月
- 2012年01月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784532134167
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
発言する職場はこうして生まれた
日経BPM(日本経済新聞出版本部)
日経BPマーケティング
小池和男
[BOOKデータベースより]
経済大国のルーツは戦前にあった。世界的な品質競争を勝ち抜く基盤となった「発言する職場」誕生の軌跡を追う。
職場からの発言は競争力の根幹
[日販商品データベースより]第1部 品質への職場の発言(なぜ品質に注目するか;綿紡績業研究にみる興亡の歴史;ふたつの統計観察;職場の問題と変化;鐘紡は例外か―内部文章から読み解く)
第2部 定期昇給制の出現―生産労働者に(知られざる定期昇給の重要性;戦前日本の大企業にみる定期昇給)
第3部 知られざる貢献―戦前昭和期の労働組合(過小評価されつづけてきた戦前の労働組合;つよい組合とはなにか―団体交渉と解雇;生産の工夫の軌跡を追う;目配りのきいた共済活動;争議のメカニズム解剖;戦争と労働組合)
国際競争力の源泉
日本企業の高品質は戦後になって形成されたわけではない。トヨタ式生産システムに代表される「発言する職場」は、戦前の超優良企業である紡績業に存在していた。労働経済学の権威が高品質発生の起源に挑む。〈受賞情報〉日経・経済図書文化賞(第55回)