- 数学を哲学する
-
Thinking about mathematics.
- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2012年01月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784480860743
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 概説デジタル/インターネットと著作権法
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2025年10月発売】
- フェイクファシズム 飲み込まれていく日本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 数学はなぜ哲学の問題になるのか
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2017年10月発売】
- 思想と実在
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2010年06月発売】
- コードが動かないので帰れません!
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年09月発売】



























[BOOKデータベースより]
哲学にも“数学的センス”は欠かせない!歴史と最前線を追った“数学の哲学”入門。
第1部 展望(数学の何が(哲学者にとって)そんなに興味深いのか;問いと答えの雑多な寄せ集め)
[日販商品データベースより]第2部 歴史(プラトンの合理主義、そしてアリストテレス;ほぼ正反対の二人―カントとミル)
第3部 ビッグ・スリー(論理主義―数学は(単なる)論理学なのか;形式主義―数学的言明は何かを意味するのだろうか ほか)
第4部 現在の状況(数は存在する;いや、それらは存在しない ほか)
哲学にも“数学的センス”は欠かせない。古代ギリシア以来の歴史と最前線の考え方を辿りながら、数学の基礎について考える、「数学の哲学」入門。「展望」「歴史」「ビッグ・スリー」「現在の状況」の4部構成。