- 評価規準の作成,評価方法等の工夫改善のための参考資料 中学校 技術・家庭
-
- 価格
- 473円(本体430円+税)
- 発行年月
- 2011年11月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784316300528
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 物理教育の理論と実践
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年07月発売】
- 体育・スポーツを活用した分野・教科横断的な学びのアイデア
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年11月発売】
- 簡単・手軽で継続できる!「基礎感覚・技能」が身につく筑波の体育授業
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2025年02月発売】
- 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 小学校理科
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2020年06月発売】
- 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 小学校図画工作
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2020年06月発売】


























[BOOKデータベースより]
第1編 総説(学習評価の在り方について;評価規準の設定等について(第2編関係);評価方法等の工夫改善について(第3編関係))
第2編 評価規準に盛り込むべき事項等(教科目標、評価の観点及びその趣旨等;内容のまとまりごとの評価規準に盛り込むべき事項及び評価規準の設定例)
第3編 評価に関する事例(技術分野「ズームイン!私の学校紹介CMづくり」(第1学年);技術分野「使う人が喜ぶ製作品の設計・製作をしてみよう」(第1学年);技術分野「作物の栽培と私たちの生活」(第2学年);技術分野「生活の課題を解決するロボットを動かそう」(第2学年及び第3学年);家庭分野「幼児の発達と遊び」(第2学年);家庭分野「ハンバーグステーキの調理と1日分の献立」(第1学年);家庭分野「工夫しよう 安全で快適な住まい方」(第3学年);家庭分野「考えて選ぼう 生活に必要なもの」(第2学年))
参考資料