[BOOKデータベースより]
1(絵画史上の「クラシック」に就いて―『美術新論』四巻一号(一九二九年一月);機械文明と現代美術―『思想』八三号(一九二九年四月) ほか)
2(広告写真の新傾向に就いて―『国際広告写真展選集』(東京朝日新聞社、一九三〇年六月);都会の性格描写とカメラ―『新潮』二八年一〇号(一九三一年一〇月) ほか)
3(興行映画を如何に扱ふか‐社会教育上の緊急問題―『東京朝日新聞』(一九三一年八月一六日〜一九三一年八月一八日);建築祭の記念映画―官庁製作の映画・其四―『フォトタイムス』一二巻八号(一九三五年八月) ほか)
4(建築の様式的構成―『新潮』二八年六号(一九三一年六月);本年の建築界―『国際建築』一一巻一二号(一九三五年一二月) ほか)
5(古い手紙‐小林多喜二氏のこと―『新潮』三〇年四号(一九三三年四月);硝子―『思想』二三二号(一九四〇年九月) ほか)
大正期前後から昭和初年、戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家や美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。本巻は、板垣鷹穂の著作を収録する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・常識の世界地図
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年08月発売】
- 眠れない夜に、言語化の話をしよう 脳科学者はため息を言語化し、開発者は深呼吸を可視化する
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年08月発売】
- エジプト人の「いい加減」でがんばりすぎない生き方 「やれたらやります精神」で人生は楽になる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- 美術批評家著作選集第2回配本(全6巻セット)
-
価格:121,000円(本体110,000円+税)
【2011年01月発売】
- 神の子とする恵み
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2024年01月発売】