[BOOKデータベースより]
どれだけ重大な事実であろうと、マスコミが口を閉ざしてしまうことがある。大物政治家の不正疑惑、大手企業が引き起こした不祥事、有名タレントの薬物使用疑惑…。「報道の自由」を掲げながらも、新聞やテレビ、出版各社が、過剰な自主規制に走ってしまうのはなぜか?『噂の眞相』副編集長時代に右翼から襲撃を受けた経験を持つフリージャーナリストが、闇に葬られた数々の実例を取り上げながら、ネット時代の今もメディア・タブーが増殖し続けるメカニズムに鋭く迫る。
序章 メディアにおけるタブーとは何か
第1章 暴力の恐怖―皇室、宗教タブーの構造と同和タブーへの過剰対応(私が直面した右翼の暴力;皇室タブーを生み出す右翼への恐怖;皇室タブーからナショナリズム・タブーへ;宗教タブーは「信教の自由」が原因ではない;同和たぶーに隠された過剰恐怖の構造;同和団体と権力に左右される差別の基準)
第2章 権力の恐怖―今も存在する政治家、官僚タブー(政治権力がタブーになる時;メディアが検察の不正を批判しない理由;愛人報道、裏金問題で検察タブーはどうなったか;再強化される警察・財務省タブー)
第3章 経済の恐怖―特定企業や芸能人がタブーとなるメカニズム(ユダヤ・タブーを作り出した広告引き上げの恐怖;タブー企業と非タブー企業を分かつもの;原発タブーを作り出した電力会社の金;電通という、もっともアンタッチャブルな存在;ゴシップを報道される芸能人とされない芸能人;芸能プロダクションによるメディア支配;暴力、権力の支配から経済の支配へ)
第4章 メディアはなぜ、恐怖に屈するのか
「報道の自由」を掲げながらも、新聞やテレビ、出版各社が、過剰な自主規制に走ってしまうのはなぜか。「噂の眞相」元副編集長が、実例を取り上げながら、メディア・タブーが増殖し続けるメカニズムに鋭く迫る。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「色のふしぎ」と不思議な社会 新版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年07月発売】
- 進歩した文明と進化しない心 進化心理学で読み解く、私たちの心の本性
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年12月発売】
- 日本のこよみ英語表現事典
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年12月発売】
- 生物学的に、しょうがない!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年06月発売】
- だからフェイクにだまされる
-
価格:858円(本体780円+税)
【2022年05月発売】
「報道の自由」を掲げながらも、マスコミが決して触れることのない「タブー」。メディアのタブーが増え続ける原因とは一体?タブーの正体に鋭く迫ります。