[BOOKデータベースより]
どんな物質がどんな状態で存在できるかを統計物理学の手法を駆使して統一的に捉える。まず素材である原子の概観を与え、陽子と電子から構成される、もっとも単純な原子である水素にさえも多様な状態が存在することを明らかにする。次に単純なヘリウムでは超流動という現象が加わり、そして電子の増加に伴って金属、非金属、磁性といった性質が生じる様を解説する。
1 素材としての原子の概観
2 陽子と電子の作る系
3 ヘリウムの物性
4 金属
5 非金属系
6 磁性
7 乱れた系
補章A 超流動ヘリウム3
補章B 非金属の電子論
補章C 希薄合金の磁性
補章D コヒーレント・ポテンシャル近似
湯川秀樹博士の監修のもとに刊行された記念碑的講座を新装版として復刊。金属、磁性といった物質の多様性はいかにして現れるか。どんな物質がどんな状態で存在できるかを統計物理学の手法を駆使して統一的に捉える。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 湯川秀樹量子力学序説
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2021年06月発売】
- 基礎物理 上
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年11月発売】
- 物理 上
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年10月発売】
- 物理 下
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年10月発売】
- やさしい基礎物理 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年11月発売】



























