この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 60歳からの知っておくべき経済学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年05月発売】
- 【図解】新・経済学入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年06月発売】
- ゼロからはじめる経済入門 新版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年10月発売】
- 増税とインフレの真実
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 明解経済理論入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年04月発売】



























[BOOKデータベースより]
経済・ビジネスに強くなる「役に立つ数学の使い方」教えます!二次方程式、微分・積分、等比級数…。「霞が関埋蔵金男」が日本一シンプルに解説。
1日目 増税論者の嘘を見抜く(復興財源は増税なしで確保できる;東電値上げ打診の胡散臭さ;消費税増税は要らない;そもそも「財政破綻」キャンペーンが大嘘;補講 世にも珍しい日銀の「デフレターゲット」政策)
[日販商品データベースより]2日目 みんな、なぜ騙されるのか(定義に無頓着な人は騙される;カメの歩みについて;中学・高校の数学を勉強し直そう;補講 「考える」とは持続的に考えること)
3日目 マクロ経済学のイロハを知ろう(マクロ経済を勉強して財務省に対抗しよう;マクロ経済学の先端をかじる;なぜ日本からは経済学のノーベル賞受賞者が出ないのか)
経済学者はじつは数学がよくわかっていない。二次方程式、微分・積分、等比級数など、「霞が関埋蔵金男」が日本一シンプルに解説。経済・ビジネスに強くなる「役に立つ数学の使い方」を教える。