この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 都市計画家・伊藤滋が見た 東北復興縦断
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年05月発売】
- 水俣病と医学の責任
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年12月発売】
- 「車イスの先生」、奮闘の記録彼はなぜ担任になれないのですか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年06月発売】
- ルポ 死刑
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2021年11月発売】

























[BOOKデータベースより]
見えてきた住民主体・地域協働の方法。復興まちづくりの最前線で奮闘する専門家たちによる、現状報告と提言。
1 東日本大震災の意味と復興まちづくりの方法
[日販商品データベースより]2 原発災害と復興まちづくりの課題
3 仮設市街地・仮設集落づくり
4 漁村と生業の再生
5 集落再生と減災
6 住まいの再生
7 まちづくり市民事業による「まち」の再生
8 エコツーリズムによる地域再生
9 風景の再生
10 しなやかでエコロジカルな地域づくり
11 新しいつながりと復元力
東日本大震災からの復興まちづくりをどうすすめるか。被災住民とともに復旧・復興の最前線で活動する都市計画・まちづくりの専門家たちが、現状をふまえて提言。見えてきた住民主体・地域協働の方法とは。