- ピュリツァー賞受賞写真全記録
-
Moments.
日経ナショナルジオグラフィック社 日経BPマーケティング
ハル・ビュエル 河野純治(翻訳家)- 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2011年12月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784863131415
[BOOKデータベースより]
アメリカで最も権威ある賞のひとつ、ピュリツァー賞。最初の受賞写真は、自動車工場でのストライキを写したものだった。その後70年間に受賞作が伝えたのは、ベトナム戦争、冷戦、アフリカの紛争、イラク、アフガニスタン、噴火、地震、津波。写真家が全身全霊をかけて切り取った1枚の写真に、時代のすべてが映し出されている。1942年の写真部門創設から、最新2011年の受賞写真までを収録。受賞写真を編年で紹介。撮影時の状況、写真への反響、写真家自身の証言、撮影機材や条件を記した撮影データ、背景を理解する助けに、同時代の出来事を付した。
第1期 大判カメラと初期のピュリツァー賞受賞作品(1942年・デトロイトの労働争議(ミルトン・ブルックス);1943年・水を!(フランク・ノエル) ほか)
第2期 カメラの小型化、ベトナム戦争と公民権運動(1962年・孤独な2人(ポール・パシス);1963年・革命と罪の赦し(ヘクター・ロンドン) ほか)
第3期 新たな賞、特集写真部門の創設(1970年ニュース速報部門・キャンパスの銃(スティーブ・スター、AP通信);1970年特集部門・季節労働者の移動(ダラス・キニー) ほか)
第4期 カラー写真、デジタル化、女性写真家、アフリカ(1981年ニュース速報部門・浜辺での処刑(ラリー・プライス);1981年特集部門・ジャクソン刑務所での生活(タロウ・ヤマサキ) ほか)
第5期 デジタル革命(2003年ニュース速報部門・コロラドの山火事(ロッキー・マウンテン・ニューズ紙写真部スタッフ);2003年特集部門・エンリケの旅(ドン・バートレッティ) ほか)
アメリカで最も権威ある賞のひとつ、ピュリツァー賞。1942年の写真部門創設から、最新2011年の受賞写真までを収録。フォトジャーナリズムを牽引してきた賞が映しだす、70年間の歩みがここに。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 超絶エモーショナルな写真を撮る50のアイデア
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 写真家のための必修基礎知識
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年03月発売】
- 五島列島 山本一写真集
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年11月発売】
- 近藤龍夫が記録した昭和 2
-
価格:2,037円(本体1,852円+税)
【2018年04月発売】
アメリカで最も権威ある賞の一つ、ピュリツァー賞。飢えでしゃがみこみ、両手で目を覆う少女の背後にいまにも襲おうとする1羽のハゲワシを捉えた写真「ハゲワシと少女」はあまりにも有名ですが、これもピュリツァー賞受賞作です。本書では、写真部門が創設された1942年から2011年までの全ての写真作品をフルカラー・解説付きでみることができます。人間の争いの歴史が生々しく感じられる一冊です。