[BOOKデータベースより]
何の実?種子はどんな形?どんやって運ばれる?利用法は?街の中で、自然の中で身近なところでみられる木の実全160種を大紹介。
序章 ふしぎでおもしろい木の実(木の実について知ろう;木の実を見てみよう ほか)
第1章 街中でみられる木の実(イチョウ;イヌマキ;クロマツ;マツボックリの仲間たち ほか)
第2章 自然の中でみられる木の実(オニグルミ;流されていくタネ;ハンノキ;ツノハシバミ ほか)
第3章 木の実草の実いろいろ(木の実で色がつく;タネでつくろう ほか)
個性的な形状をしている草木の種子や木の実、全160種を取り上げ、植生などに分類しながら解説する。採集の方法や活用法などもあわせて紹介。コラムも掲載し、「調べ学習」にも役立つ1冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 旅するタネたち 時空を超える植物の知恵
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年10月発売】
- 身近な草木の実とタネハンドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年09月発売】
- したたかな植物たち 秋冬篇
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2019年11月発売】
- 実とタネキャラクター図鑑
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年08月発売】
- したたかな植物たち 春夏篇
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2019年03月発売】
我が家の娘は小学3年生になり、調べ学習がはじまってくる学年のようです。
図鑑はやっぱり調べ学習には最適に思い、最近親の私も色々な図鑑に興味があちます。
スマホ1つで何でも調べられる現代ですが、やっぱり図鑑はいいものだ!と改めて思う次第です。(まゆみんみんさん 40代・兵庫県 女の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】