- 雑穀の社会史
- 
                                
                                
                                - 価格
- 4,180円(本体3,800円+税)
- 発行年月
- 2011年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784642063784
 
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本喪服文化史
- 
										
										価格:8,580円(本体7,800円+税) 【2022年10月発売】 
- 西表島・紅露工房シンフォニー
- 
										
										価格:2,200円(本体2,000円+税) 【2019年03月発売】 
- 啓蒙時代の礼節
- 
										
										価格:4,620円(本体4,200円+税) 【2025年04月発売】 
- 西太平洋の遠洋航海者
- 
										
										価格:1,584円(本体1,440円+税) 【2010年03月発売】 































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
日本人の生活や信仰は、稗・粟などの雑穀を含めた多様な価値意識のもとに発展してきた。稲と差別された一方で、聖なる供物でもあった事例を広い地域にわたり考察。さまざまな視点から雑穀文化を位置づけ、その意味を問う。
第1部 差別の食(差別の食=雑穀;米の価値=米社会)
[日販商品データベースより]第2部 聖なる雑穀(雑穀の神饌;正月を祝う雑穀;年中行事と雑穀)
第3部 五穀の思想(雑穀の社会史;五穀の思想)
雑穀から五穀世界へ
日本人の生活や信仰は、稗・粟などの雑穀を含めた多様な価値意識のもとに発展した。稲と差別された一方で、聖なる供物でもあった事例を広く考察し、様々な視点から雑穀文化を位置づけ、その意味を問う。