- ダンダンこうじはじまります
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 2011年12月
- 判型
- B4変
- ISBN
- 9784881082287
[BOOKデータベースより]
このえほんは社会のしくみを楽しみながら体験し、同時に観察力が深まるように工夫しています。例えば鳥の大群の中に変な鳥がまぎれています。この、本当は飛べないはずのカモノハシが次のページでは仲間になって参加しています。穴を掘るシーンではモグラ隊が飛行機のプロペラを取り出しています。ふとした発見から次々に視野が広がります。ひとりでよむなら5さいから、いっしょによむなら2さいから。
[日販商品データベースより]けんたのまちで、建設工事がはじまりました。
たくさんのはたらく車が集まってきます。
地面を削って平らにするところから始まり、どんどん建物が出来ていきます。次々に出てくる重機たちの力強さにワクワク!
様々な重機がある中でも、子供達にも大人気な大きくて存在感のあるクレーン車。
物を吊るすだけではなく、先端をドリルに変えて穴を掘ったり、杭を打ったり、様々な仕事をする とても万能な重機です。
ホイールクレーン、カニクレーン、地上から何十メートルもの高さに及ぶクローラークレーン、
なかでもタワークレーンの場面では、地上高くの操縦席からの眺めが圧巻です。
あんなに大きな車体でいながら、クレーンの先に資材を吊り下げ、旋回する様子はとても器用に見えます。
いったい運転席ではどんな風に操縦しているのでしょう。
すべてを間近で見たことはないけれど、絵本の中では迫力満点で働く姿が見られます。
絵本にはクレーン車以外にもたくさんの工事車両が登場します。
特に見開きページでは、ブルドーザー、パワーショベル、
コンクリートミキサー車、アースオーガなど、
いくつもの車両が一堂に会して働く様子が見られます。
グワングワン、ダダダダ、ドルルル、バチバチ、ズザザーッ!
効果音も満載で、読み聞かせも楽しいです。
ページのあちらこちらから、色々な音が聞こえてきます。
働く車たちも もちろんカッコイイですが、工事現場で働くどうぶつたちにも注目です。
自信に満ちた真剣な表情で、みんなが活き活きしています。
“ゴーヘイ!”や“スラー”といった現場特有の掛け声も出てきます。
現場の脇の方で、何やら作業を進めるお茶目なモグラ隊にもご注目!
さて、こんな大掛かりな工事で、何ができるのでしょうか?
ラストに驚きのストーリー展開も待っています。
大人気のりものえほんシリーズ第4弾
わくわくする建設シーンの連続で、
働くくるま大好きなお子さん向けのえほんの決定版。
見開きワイドページは迫力の展開。
読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。
裏表紙には絵本に登場する建設機械の一覧も掲載。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- しんかんせんでビューン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2014年11月発売】
- いこうよともだちでんしゃ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年12月発売】
- カンカンしょうぼうしゃしゅつどう
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2010年12月発売】
- しんかんせんでゴーッ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年03月発売】
- しんごうぴよぴよぴーい
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年02月発売】
このお話は、クジラの形をした水族館と鳥館を作るのに工事現場の色々な車両や鳥たちまでも手伝って一生懸命に水族館を作っていました。どんどん水族館ができていく様子がとっても迫力ある感じで描かれていたので良かったです。(イカリサンカクさん 30代・石川県 男の子8歳)
【情報提供・絵本ナビ】