この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ワークで学ぶ子ども家庭支援の包括的アセスメント
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年11月発売】
- 虐待を受けた子どもの回復と育ちを支える援助
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2009年12月発売】
- 社会的養護における生活臨床と心理臨床
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年12月発売】
- 日本の児童虐待重大事件
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2014年09月発売】
- メンタルヘルス問題のある親の子育てと暮らしへの支援
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年12月発売】
[BOOKデータベースより]
アセスメントの流れ
[日販商品データベースより]総合的な情報の把握1―子どもの状態像を把握する
総合的な情報の把握2―背景要因としての情報を把握する
日常生活の中で子どもの状態像を把握する
記録について
子どもの状態像の背景要因を把握する1―生育歴
子どもの年表づくり
子どもの状態像の背景要因を把握する2―家族
情報の聴き取りに当たっての留意点
子どもの状態像の背景要因を把握する3―現在の要因A:場面と子どもの様子〔ほか〕
心理臨床家としての筆者の経験と人材育成の実践を通じて、どうしたらアセスメントの力が身につくかを検討。アセスメントの流れから、カンファレンスのあり方までをワークブック形式で解説する。一部書き込み式。