この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伊勢物語と四季
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2023年02月発売】
- 伊勢物語/土佐日記
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1990年08月発売】
- 本朝文粹抄 7
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年02月発売】
- 本朝文粹抄 5
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年08月発売】
- 平安朝漢詩文の文体と語彙
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2017年05月発売】


























[BOOKデータベースより]
物語文学史上の傑作『狭衣物語』の形成と受容の実態を解き明かす、精緻にして斬新なアプローチの軌跡。諸伝本入り乱れ、複雑な“交配”を重ねた『狭衣物語』。それぞれの本文を吟味する手つづきを示しながら、本文、和歌史、物語史、と、三つの視座からトータルに物語を解読してゆく。変容が激しく異文が多い物語と、どう向き合い対処するのか。その方法論をも指し示す。
第1部 『狭衣物語』のテクストクリティーク(もうひとりの薫;『狭衣物語』の「宮の中将」をめぐって;『狭衣物語』本文論覚書;『狭衣物語』本文の機械的脱漏について;平安後期物語研究の展望)
[日販商品データベースより]第2部 和歌文学史のなかの『狭衣物語』(『狭衣物語』作中歌の背景;『狭衣物語』引歌拾遺;『狭衣物語』作中歌と中世和歌;後鳥羽院の『狭衣物語』受容)
第3部 物語文学史のなかの『狭衣物語』(「室の八島」の背景;『狭衣物語』の成立時期;『浜松』は『狭衣』のあとか;『夜の寝覚』と『狭衣物語』;『狭衣』を編集した物語)
物語文学史上の傑作『狭衣物語』の形成と受容の実態を解き明かす、精緻にして斬新なアプローチの軌跡。本文を吟味する手つづきを示しながら、本文、和歌史、物語史の3つの視座からトータルに物語を解読してゆく。