この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 精神科臨床とは何か 増補版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年07月発売】
- 発達障害の精神病理 4
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年06月発売】
- 精神科は今日も、やりたい放題
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年08月発売】
- 職場のうつと労災認定の仕組み 改訂版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2019年07月発売】
- やさしさの精神病理
-
価格:990円(本体900円+税)
【1995年09月発売】
[BOOKデータベースより]
混沌としているかに見えるうつ病論は、生物学と心理学、脳と心、内因と心因といった二項対立を越えて臨床を共通基盤とした総合的なアプローチが可能な領域でもある。本書は精神病理学、精神分析、医療人類学、精神薬理学、神経生物学の専門家が相互討議を踏まえて執筆した論文を集約した、最新・最高水準のうつ病・気分障害論。
1 現代社会とうつ病(「うつ」の構造変動―超越論的審級の衰弱とメタサイコロジー;疲弊の身体と「仕事の科学」―過労うつ病をめぐって;現代のうつ病をどう考え、対応するか―精神分析の立場から)
[日販商品データベースより]2 疾病概念を問う(「ディスチミア親和型」と「現代型うつ病」;うつ病と退行期メランコリー)
3 神経生物学の展開(うつ病の神経生物学の潮流―ポストモノアミン仮説のディメンジョン;薬物療法の観点からみたうつ病;文化‐脳・高次精神の共同構成とうつ病の形相)
精神病理学、精神分析、医療人類学、精神薬理学、神経生物学の専門家がそれぞれの最新の知見を披瀝するワークショップで相互討議を重ね、その成果を踏まえ執筆した論文を集約。最新・最高水準のうつ病・気分障害論。