この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 板書で見る全単元の授業のすべて国語 小学校5年 上
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年04月発売】
- 板書で見る全単元の授業のすべて国語 小学校5年 下
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年08月発売】
- 学校で命を落とすということ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年10月発売】
- 落語家直伝うまい!授業のつくりかた
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年03月発売】
- 落語流教えない授業のつくりかた
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
国語教育と日本語教育への指導・応用に向けた両視点からのアプローチ。日本語の文章論や欧米のテクスト分析といった言語理論の手法を用いて説明文の特徴や文章構造を明らかにする。
はじめに・本研究のねらい
1 テクスト分析の歴史的展開
2 テクストにおける文脈展開
3 国語教育・日本語教育における説明的文章
4 説明文のジャンル特性
5 説明的文章における「のだ」文の機能
6 説明文における「中核文」の認定―文段認定へむけての方策
7 説明文のマクロ構造の認定
8 説明文のマクロ構造認定のケーススタディ
9 説明的文章に見られるマクロ構造
結び―本研究の成果と今後の課題