- 分析哲学入門
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2011年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784062585200
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 初めてのマルクス、エンゲルス
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- ヴェブレン 新装版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2007年05月発売】
- 文明の滴定 新装版
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2015年04月発売】
- フーコー・コレクション 2
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2006年06月発売】
- フーコー・ガイドブック
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2006年11月発売】
[BOOKデータベースより]
英語圏の国々では現代哲学の主流であり続ける分析哲学。しかし、日本ではその存在感は薄い。その現状が「限りなく号泣状態に近いくらい悲しい」と嘆く著者による、渾身の入門書。「ある」とはどういうこと?「知っている」とは?「心」とは?「物」とは?分析という「理屈」を武器に、そしてユーモアを隠し味に、哲学的思考へとあなたをいざなう快著。
第1章 分析哲学をしよう
[日販商品データベースより]第2章 「ある」とはどういうことか
第3章 「知っている」とはどういうことか
第4章 「言っていること」とは何か
第5章 心あるもの
第6章 「かもしれなかった」とはどういうことか
第7章 「同じもの」とはどういうことか
第8章 心ふたたび
第9章 「物」とは何か
第10章 数とは何か
英語圏の国々では現代哲学の主流であり続ける分析哲学。しかし、日本ではその存在感は薄い。その現状が「限りなく号泣状態に近いくらい悲しい」と嘆く著者による、渾身の入門書。「ある」とはどういうこと? 「知っている」とは? 「心」とは? 「物」とは? 分析という「理屈」を武器に、そしてユーモアを隠し味に、哲学的思考へとあなたをいざなう快著! (講談社選書メチエ)
現代哲学への最良の入門書、登場! 欧米では現代哲学の主潮流をなす分析哲学。その考え方の魅力を、専門用語を使わず、あくまでも日常的な話題に題材をとりながら、あますところなく語った快著。