- 変化の原理 新装版
-
問題の形成と解決
りぶらりあ選書
Change.法政大学出版局
ポール・ワツラウィック ジョン・H.ウィークランド リチャード・フィッシュ 長谷川啓三- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2011年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784588023033
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- micro:bitではじめるAI工作
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年05月発売】
- 眠れる主権者
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年03月発売】
- 読み書き能力の効用
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
人をいかに変化させるか。どのようにして人間の問題は生起し、持続したり、また解決にいたるのか。変化の現象一般に焦点を当て従来見過ごされてきたその種類や性質をも把握しつつ、具体的・実践的な事例を引用し問題の解決へと導き、学校、企業、地域、民族、国家といった社会のシステム一般をつらぬく変化の理論の構築を試みる。“家族療法”という心理療法上の新パラダイムを拓いたワツラウィックらの思考の原点を明確に示す。
第1部 持続と変化(理論的な見通し;実践的な見通し)
[日販商品データベースより]第2部 問題形成(「同じことの繰返し」もしくは解決が問題になってしまう時;極端な問題軽視;ユートピア・シンドローム;パラドクス)
第3部 問題解決(第二次変化;リフレイミング技法;変化の実践;変化の実践―事例検討;さらなる見通し)
変化の現象一般に焦点を当て、事例を引用し問題解決へと導き、社会のシステム一般をつらぬく変化の理論の構築を試みる。「家族療法」という心理療法上の新パラダイムを拓いた、ワツラウィックらの思考の原点を明示。