- 心理療法論
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2011年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784876988532
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分にやさしくする生き方
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年03月発売】
- ついイラッときても感情的に反応しない方法を1冊にまとめてみた
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年09月発売】
- カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年07月発売】
- 「自傷的自己愛」の精神分析
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2022年12月発売】
- 読むだけでピンとくる! 心理分析のトリセツ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
心理療法の「個別性」から何を導くか。まず、心理療法の始まりから終結までに生じるさまざまな事象を考察し、その本質にかかわる重要な要素としての「言葉」に焦点を当てる。さらに、心理療法に現れ出てきた事象を基盤にして人間の生成過程を理解するという臨床人間形成学の立場から、神経症・境界例・精神病等を病むという人間存在のあり方の本質に迫る。
第1部 心理療法の過程について(心理療法過程に生じること;初回面接について;心理療法の終結―結果・効果を越えた地平;セラピストの機能としての書き印す行為;心理療法における料金支払いの意義―命と金)
[日販商品データベースより]第2部 心理療法過程に学ぶ人間理解(臨床人間形成学と人間の二重性;人間の根源にある不安を支えるもの;無意識的罪悪感;境界例と心的外傷;精神病と排除の機制;心理臨床の研究―普遍性といかに出会うか)
心理療法の始まりから終結までに生じる様々な事象を考察し、その本質に関わる重要な要素としての「言葉」に焦点を当てる。さらに臨床人間形成学の立場から、人間存在のあり方の本質に迫る。