この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「方言コスプレ」の時代
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年10月発売】
- 方言学入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年09月発売】
- 魅せる方言
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2013年11月発売】
- 正倉院文書からたどる言葉の世界
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2021年03月発売】
- 活動する地理の授業 3
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
関西人でもないのに「なんでやねん!」とつっこむ。九州人でもないのに「お引き受けしたでごわす」と男らしく受け止める―こんな方言コスプレが旬の話題となって久しい。方言の価値の変遷、小説・テレビドラマ・マンガなど創作物における方言イメージの蓄積と流通。気鋭の研究者が、意識調査とコンテンツ・メディア分析から、日本語社会のいまを読み解く意欲作。
序章 「方言コスプレ」にみる「方言おもちゃ化」の時代
第1章 方言コスプレの背景と実態
第2章 方言の価値の変遷
第3章 方言ステレオタイプの形成と流通―意識調査と創作物から
第4章 坂本龍馬はいつから土佐弁キャラになったのか
第5章 メディアと方言
終章 「方言コスプレ」は東京勝手な現象か?