- 物理数学の直観的方法 普及版
-
理工系で学ぶ数学「難所突破」の特効薬
ブルーバックス Bー1738
- 価格
- 1,188円(本体1,080円+税)
- 発行年月
- 2011年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784062577380
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基礎レベルから入試レベルまでつなぐ物理のブリッジ[力学・波動]
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2023年07月発売】
- 多電子系の超高速光誘起相転移
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年11月発売】
- 超高速分光と光誘起相転移
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2014年03月発売】
- 基礎系物理学量子力学 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年04月発売】
- ライブ講義大学1年生のための力学入門 物理学の考え方を学ぶために
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年04月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
数式には「それに込められた意味」があるんだ、ということを初めて教えてもらった本。買ったのはたしか神田の三省堂で、高校生の頃だったか。内容的には大学初年級以降なので当時は直接役には立たなかったが、数学に対する考え方が大きく変わるきっかけをくれた。今現在、私はこの本から受けた感動や衝撃を私なりの方法で学生さんに還元したいと思って執筆活動をしているので、結果として冗談抜きで「人生変わった」と言っていいかも。最近は似たようなコンセプトの本も出版されているので、今となっては独自性は失われているかもしれないが、良書であることに変わりはない。
[BOOKデータベースより]
大胆なイメージ化により難解な概念を短時間でマスターする。ベクトル解析、フーリエ変換、複素積分など、理工系学生の前に立ちはだかる数学の「10の難所」をカバー。試験前に途方にくれる幾多の学生を救い、「難解な数学的手法の意味が、目からウロコが落ちるように理解できた」「はじめて腑に落ちた」と絶大な支持を得た不朽の名著。
第1章 線積分、面積分、全微分
[日販商品データベースより]第2章 テイラー展開
第3章 行列式と固有値
第4章 eiπ=−1の直観的イメージ
第5章 ベクトルのrotと電磁気学
第6章 ε‐δ論法と位相空間
第7章 フーリエ級数・フーリエ変換
第8章 複素関数・複素積分
第9章 エントロピーと熱力学
第10章 解析力学
やや長めの後記―直観化をなぜ必要か
大胆なイメージ化により、難解な概念を短時間でマスターする!
ベクトル解析、フーリエ変換、複素積分など、理工系学生の前に立ちはだかる数学の「10の難所」をカバー。試験前に途方にくれる幾多の学生を救い、「難解な数学的手法の意味が、目からウロコが落ちるように理解できた」「はじめて腑に落ちた」と絶大な支持を得た不朽の名著の新書版!