[BOOKデータベースより]
おりがみつき、すっぱぬく、せっぱつまる、ふだん何気なく使っている言葉のかずかず。どうしてそういうのか、使うのか。絵と文で楽しくわかりやすく解説します。
刀にゆらいする言葉
矢にゆらいする言葉
槍にゆらいする言葉
兜にゆらいする言葉
鉄砲にゆらいする言葉
旗にゆらいする言葉
合戦にゆらいする言葉
故事にゆらいする言葉
日本人が長い間使ってきた言葉には、その言葉が生み出された背景がある。何気なく使っている言葉の意味を絵と一緒にわかりやすく解説するシリーズ。本巻では、戦や武器に関する言葉を収録。
身の回りにあるよく聞く言葉に、結構戦や武器に関係した言葉があることを再認識。
ユーモアたっぷりの絵と、わかりやすい説明にとても読みやすさを感じました。
判官びいきは「ほうがんびいき」と読んでほしかったのですが、「はんがん」でも認められるようになってきているのでしょうか。
図鑑としてわかりやすいので、子どもへの影響力が強いと思います。
ヒサさんお疲れ様です。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】