この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害の子の性のルール
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 思春期編
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2013年09月発売】
- 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 学童編
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年06月発売】
- 不器用・運動が苦手な子の理解と支援のガイドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年04月発売】
- 発達障害の子の気持ちの聞き方・伝え方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
基本的な生活習慣を身につけたり、ことばを学んだりするのは、子ども自身が素敵な人生を楽しむことができるため。すすんで身につけられるようにうまくサポートするのが周囲の大人の務めです。
第1章 発達障害をどうとらえるか(発達障害とは;発達障害の特性を理解する;「障害」をどうとらえるか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 社会で楽しく生きるために今、何をすべきか(好ましくない養育のリスク;大人から今を見ることの重要性;家族のメンタルヘルスも大切 ほか)
第3章 幼児期に身につけていきたいこと(幼児期に取り組みたい親子の工夫の大前提;身辺自立 生活リズム;身辺自立 食事 ほか)
発達障害のある子どもの中でも、特に幼児の頃は、一番神経を使うところ。社会で楽しく生きるために今、何をすべきか。幼児期に身につけていきたいことなど、具体的な実践サポートの方法をわかりやすく解説。