この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の神輿と祭りハンドブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年07月発売】
- 民俗学の旅
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【1993年12月発売】
- 山の道 新装2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年10月発売】
- 日本の村・海をひらいた人々
-
価格:748円(本体680円+税)
【1995年05月発売】
- 宮本常一 日本の葬儀と墓 新装版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
基礎知識から、歴史・製作・保管・修繕までを網羅した決定版。知られていない神輿の仕組み・製作面を細部まで徹底解明。
第1章 神輿を飾る意匠を見る(神輿を形作る各部分の名称;屋根を彩る装飾と代表的な形式―唐破風屋根・延屋根 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 神輿製作の職人技を知る(神輿は職人技の結晶;木地部製作のための木工工具 ほか)
第3章 伝統の神輿を担ぐ(神輿の選び方;飾り紐の掛け方 ほか)
第4章 神輿と祭りの歴史を探る(日本の祭りの起源と人々の祈り;神輿の原型である神社の建築様式 ほか)
第5章 全国の祭りを旅する(三社祭―東京都台東区;青森ねぶた祭―青森県青森市 ほか)
神輿を大切にし、その技術を後世に伝えていくことは、すぐれた日本の伝統工芸をまもることにもつながる。本書では、神輿各部の意匠、製作工程、実際の管理から歴史的な背景までをわかりやすく解説する。