この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 太平洋戦争全史 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 敗戦日記
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年07月発売】
- 勇猛と正直
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2024年08月発売】
- 一冊でわかる明治時代
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- 一冊でわかる大正時代
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
明治初期から第二次世界大戦終結まで、日本がアジア・太平洋地域について作製した「外邦図」。陸軍が中心となり、戦争と植民地統治の「道具」として、朝鮮、中国、東南アジアと、進出に先駆けて作られた。その手段は、複製、秘密測量、空中撮影であり、現地での衝突も少なくなかった。本書は、初期の陸軍将校たちの偵察測量、日露戦争戦場での争奪、越境空撮など、従来知られていなかった作製の内実と利用の歴史を明らかにする。
外邦図の世界
[日販商品データベースより]近代国家と地図作製
草創期の外邦図作製―海外地理情報の編集
朝鮮半島の偵察と測量―日朝修好条規締結以後
中国大陸の偵察と測量―陸軍将校たちの「旅行」
日清戦争と初期外邦図
日清戦争とその後―臨時測図部設置とロシアとの角逐
日露戦争―地図争奪と後方での測量
日露戦争終結後の臨時測図部
植民地の土地調査事業―台湾・朝鮮・関東州
第一次世界大戦・シベリア出兵と外邦測量
空中写真による地図作製の発展
満州事変から第二次世界大戦へ―中国と南方の外邦図
外邦図作製の拡大と敗戦
外邦図と現代
明治初期から第2次大戦終結まで、日本がアジア・太平洋地域について作製した「外邦図」。初期の陸軍将校たちの偵察測量、日露戦争戦場での争奪、越境空撮など、知られざる作製の内実と利用の歴史を明らかにする。