この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- どうしてますか?手づかみ食べ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年05月発売】
- 子どもの人権まんなか園づくり
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年08月発売】
- 子どもの「じんけん」まるわかり
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年10月発売】
- 園づくりのことば
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年07月発売】
- 子どもを支援する教育の心理学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年06月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
大和
-
最初に
ことばの指導のためにいろいろな本と一緒に買いました。必要最低限のことが分かりやすく,具体的に書いてあります。この本から読み始めると,他の本への抵抗が少なくなる気がしました。
ちなみに、私の場合は『吃音を最短10日で本質的に克服できる方法』というネットで有名な情報と同じぐらい参考にりました。
[BOOKデータベースより]
1章 発音の障害はどこで起きているのか―発声・発語のしくみと構音障害のタイプ(発音がつくられるしくみ;構音障害の原因とタイプ ほか)
[日販商品データベースより]2章 構音障害はどのようにして起こるのか―発音を覚える順序と日本語の音の種類(発音の発達のしかた;聞き分ける力の発達のしかた ほか)
3章 専門家はどのような検査や訓練をするのか―専門家による訓練と家庭や保育所での取り組み(機能性構音障害の検査と訓練方法;専門家の行う構音訓練の方法 ほか)
Q&A この子の場合はどうなのかしら?(サ行が言えない年長児ですが;「キ」と「ケ」の音だけ言えないけど ほか)
幼児に関わる先生やお母さんが、子どもの発音が気になった時の参考となる書。特に障害や病気も見当たらないのに、発音だけが気になる場合を中心に、ことばや発音の発達、検査・訓練について解説。Q&Aも掲載。