この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 建物用語図鑑【完全版】
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年12月発売】
- 現場写真でわかる 木造住宅工事の納まり
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年09月発売】
- コンパクト建築設計資料集成 第4版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2024年01月発売】
- 4D 建築をわたる4つのディスカッション
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年07月発売】
- 建築ストック社会と建築法制度 防火避難規定の課題を中心に
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年08月発売】




























[BOOKデータベースより]
雨を自然界における水循環の原点としてとらえ、“雨の建築学”(哲学)、“雨の建築術”(技術)をふまえた第3弾。家庭から“まちづくり”に至る雨水の活用の実践方法を具体的に明示し、内外の実例も紹介。
第1章 「雨の建築道とは?」(「雨をかりる・かえす・つくる」;「雨水は循環している」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「あなたの家で、まちで、何ができますか?」(「あなたの家を『雨水建築』にするには?」;「あなたの家で、何ができますか?」 ほか)
第3章 「いざ実践!雨水建築」(あなたの家で「何を」しますか?;どんな装置がどこに必要? ほか)
第4章 「雨でまちづくり」(「あなたのまちでできること」;「雨水建築」を支える制度や仕組み ほか)
頻発するゲリラ豪雨と渇水。雨ときちんと向き合い、上手に付き合っていくことをテーマに雨水の活用法や建築物への取り込み方をやさしく解説。「雨の建築」の基本概念、雨水活用の具体的な取り組み方法を示す。