この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人のための「中東」近現代史
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- 東アジア諸国と近代世界
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 東アジア史への道
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年06月発売】
- 新しい東アジアの近現代史 下
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2012年09月発売】


























[BOOKデータベースより]
冷戦と脱植民地化が交錯する「アジア諸戦争の時代」は、アメリカ・サイゴン政権と“北”ベトナム・解放戦線が対決したベトナム戦争で、その最終局面を迎えた。一九六五年には日韓基本条約の締結、九・三〇事件によるスカルノ体制の崩壊、六七年にはASEANが発足した。一方、文化大革命による政治的混乱と深刻化する中ソ対立を抱えた中国はアメリカとの和解を成立させる。75年、ベトナム戦争は終結したが、すでに、東アジアは構造的な変化を遂げつつあった。
通史 ベトナム戦争の時代―一九六〇‐一九七五年
[日販商品データベースより]通空間論題(アメリカニゼーション―日本と沖縄、そしてアジアへ;開発体制論;ポスト・ベトナム戦争期におけるアジア連帯運動―「内なるアジア」と「アジアの中の日本」の間で)
個別史/地域史(冷戦と東アジア;ベトナム戦争の時代とアジア;「ベトナム後」に向けて)
冷戦と脱植民地化が交錯する「アジア諸戦争の時代」は、アメリカ・サイゴン政権と[北]ベトナム・解放戦線が対決したベトナム戦争で、その最終局面を迎えた。1965年には日韓基本条約の締結、9・30事件によるスカルノ体制の崩壊、67年にはASEANが発足した。一方、文化大革命による政治的混乱と深刻化する中ソ対立を抱えた中国はアメリカとの和解を成立させる。75年、ベトナム戦争は終結したが、すでに、東アジアは構造的な変化を遂げつつあった。